植木屋や造園業を営むにあたり、1つの壁になるのが「集客」です。どんなに良い仕事ができても、認知してもらえなければ仕事の相談も舞い込んではきません。
新聞広告や訪問営業等のアナログな方法も1つの手段ですが、顧客層が限られてしまいます。
そこで利用したいのがWeb集客で、ホームページを作ることで売上を2倍以上に伸ばしたという例もあります。
この記事では、植木屋や造園業者がホームページを作るメリットや作る時に気をつけること、SEO対策等のWeb集客方法についてまとめました。また、自作ではなく制作会社を利用する際の流れや注意点も解説していきます。
「造園・植木屋 集客研究所」では、植木屋や造園業に精通している人材がホームページ制作に携わっているので、意思の疎通もしやすく希望通りにホームページの制作ができます。
また、Web集客に関するサポートもできるので、これからWeb関連に力を入れていきたいという方にもおすすめです。
植木屋や造園業でのホームページ制作での5つのメリット
植木屋や造園業を営みながらのホームページ制作は、時間もコストもかかってしまうため悩んでいる方もいるかもしれません。
しかし、自社のホームページを作ることには、次のように大きく5つものメリットがあります。詳しく見ていきましょう。
- 信頼性が上がる
- 集客に繋がる
- アクセス解析ツールの使用でマーケティングにも活用可能
- 潜在顧客を発掘できる可能性
- 社員の採用に繋がる
信頼性が上がる
自社のホームページがあることの1番のメリットは、「信頼性が上がる」ということです。
植木屋や造園業の場合、お庭等顧客のテリトリーに入ってサービスをすることになります。そのため、「もし怖い人が来たら…」「大事な植木をダメにされてしまったら…」と心配をされることも多いです。
そのため、少し値段が高くなってしまったり自宅から遠かったりしても、実際にサービスを経験した人の声が掲載されている造園業者を選ぶという顧客もいるほど、ホームページの情報は大事です。
サービス内容や実績等も掲載されたホームページを作っておけば、こういった顧客にも安心感を与えることができ、取引もスムーズにいきやすくなります。
また、植木屋や造園業の場合は特に、ホームページはセンスのよさもアピールできるポイント。魅力的な写真を使っていたりデザイン性が高かったりと細かなところまで作りこまれていると、誠実な印象やアフターフォローがしっかりしてくれる印象も与えられますよ。
集客に繋がる
顧客は、植木屋や造園業者を探す時、まずはインターネットで検索します。
具体的には、「造園 (自分が住んでいる)地名」「剪定 (自分が住んでいる)地名」「ガーデニング 格安 (自分が住んでいる)地名」というような形です。
しかし、自社のホームページがなければ、地域での検索にも引っかからず、新規顧客を逃してしまう恐れがあります。
自社のホームページは、いわばインターネット上の看板なので、いくら良いお店でも気づかずに利用されないということになります。
昨今はInstagramやX等のSNSを用いた集客も増えてきました。ホームページがあれば、そういったSNSを「入口」にして、具体的にサービスを知ってもらうことができます。
アクセス解析ツールの使用でマーケティングにも活用可能
アクセス解析とは、ホームページが、いつ、どれくらい、どのページが、何を使って、どこから見られていたのかを調べることです。アクセス解析をうまく活用すれば、様々なマーケティングに役立てられます。
例えば、「植木屋 安い 地名」というキーワードの検索を増やしたい場合、これらのキーワードのSEO対策を強化することが有効です。
また、リスティング広告を活用した時にホームページのWeb集客がどれくらい増えたかも、どれくらい成約に結びついているのかも調べることができます。
アクセス解析は、こういったマーケティングのほか、ホームページの作りを見直すきっかけにもなります。
もし、サイトのWeb集客はあっても成約に結びつかない場合は「問い合わせまでのフローが複雑すぎる可能性」が疑われます。
植木屋や造園業の場合、特に縁もないところからの新規顧客の獲得は難しいものです。ホームページがなければ、こういったマーケティングのアプローチもできないため、かなりの機会損失になってしまっている可能性があります。
潜在顧客を発掘できる可能性
潜在顧客とは、「今は自分のニーズに気づいていないけれど、サービスを受ける可能性がある人」のことです。
こういった顧客は、今すぐは施工やお手入れを考えていないため、押しが強いと引いていってしまう可能性があります。そのため、訪問や広告では掘り出しにくい顧客層になります。
植木屋や造園業の場合は、「定期的に魅力的な施工例のビフォーアフターを撮る」「植木の手入れ方法やメンテナンスのポイントを載せる」というような方法で潜在顧客にアプローチしている会社が多いです。
ただし、潜在顧客が「サービスを受けたい」という顧客になるには、時間が必要。何度もホームページやSNSに見に来てもらい、「良いかも」と思ってもらうことが大事になります。
社員の採用に繋がる
植木屋や造園業に限らず、開業したばかりは特に人手不足になりがちです。また、夏場等の繁忙期には「あと数人いてくれれば…。」と思うこともあるでしょう。
自社のホームページがあれば、アルバイトや社員の募集をいつでも無料でかけられます。求人情報誌への掲載相場が数週間で5万~50万円なのを考えると、かなりコストを抑えられますね。
さらに、ホームページからの応募者は、植木屋や造園業に興味があってホームページを見ているため、継続して働ける良いスタッフと出会える可能性も高いです。
また、スタッフを紹介するページで下記の内容を記載しましょう。
- どのような人が働いているのか
- どのようなキャリアをつめるのか
- 仕事内容
- やりがい等働くことをイメージしやすい情報
こちらの内容が記載されていると、より企業にマッチした人材が集まりやすくなりますよ。
植木屋や造園業のホームページ制作の際のポイント
植木屋も造園業も、ホームページがある方が集客や成約に結びつきやすいということが分かりました。
それでは、実際にどのようなホームページを作れば良いのか、制作の際のポイントをまとめましたので、参考にしてみてください。
- ターゲットの明確化
- 料金を明確に掲載する
- スマホでの見やすさを意識する
- MEO対策(Googleマイビジネス)
- SEO対策
- リスティング広告
ターゲットの明確化
ホームページを作る際にまず必要なのが、「誰にむけて情報を発信するのか」というターゲットの明確化です。
ターゲットを明確にできれば、顧客のニーズを正確に捉えられるようになります。マーケティング方法をそのターゲットに合わせていくことで、集客の増加や高い顧客満足度を得ることが可能になります。
ターゲットを明確化するには、下記のようなことに注目してみましょう。
- 性別
- 年齢
- 興味や関心
- 目的意識
植木屋に頼んでくるのはどういった人たちだったのか、どういうサービスを喜んでくれたのか、今までの顧客を思い出してみましょう。問い合わせやお叱りの話も、どのような目的を持っている人だったのかが分かる大事なデータです。
こういった今までの顧客から情報がなければ、ホームページを作ってから絞り込むということも可能です。
実際にホームページを作ってからでも、アクセス解析してターゲット層を明確にしていくことはできます。また、施工やお手入れをした際にアンケートをとることでも、よりターゲットを明確にしていきやすくなります。
料金を明確に掲載する
どんなサービスもそうですが、料金がはっきりとしていると顧客に安心感を与えられます。
特に、植木屋や造園業の場合、「見積をとってもらいたいけど、申し込まないといけなくなるのでは」と不安になる顧客も多いです。
そこで大事なのが、料金の明確化。どの作業でどれくらいの費用がかかるのかが分かれば、顧客はそれを参考に考えることができますし、こちらとしても無駄な見積をする必要がなくなります。
実際にお庭を見てみないと正確にはわからないものの、「この木でこの高さだったら大体1本〇円くらい」というような価格の目安はつきやすいです。価格表があるだけでも顧客からの信頼度は増します。
また下記の内容も、併せて表記しておきましょう。
- ごみ処分の費用
- 植木やお庭への保障
- 追加費用が発生する可能性があること
こちらの情報が記載してあるとトラブルを防ぎやすくなり、さらに信頼して仕事を任せてくれるようになります。
スマホでの見やすさを意識する
ホームページは、パソコンからだけでなく、スマホから見られることも多いです。
総務省の令和4年度情報通信白書によると、インターネットの利用端末は2021年ではスマホからが68.5%、パソコンからが48.1%と、圧倒的にスマホの方が高くなっています。
「うちのサービスは年齢層が高めだからスマホからは見ないのでは?」と思っている植木屋や造園業者の方もいるかもしれません。しかし、Google等の検索エンジンは、残念ながらスマホ用に作られていないホームページは表示順位を下げるように設定されています。検索の上位に表示されたければ、スマホからの使いやすさを考えなければならないのです。
スマホでの画面は下に下にとスクロールされるため、ホームページの造りは「縦長」がベスト。
上の方だけ読んで離れて行ってしまう顧客も多いので、価格表記や施工例等の重要な情報は最初の方に掲載することをおすすめします。
また、お問い合わせページへのリンクを各所に入れられると見積までの動線もスムーズです。
意外と盲点なのが、文字や画像のサイズです。パソコンからの閲覧しかイメージできていないと、文字が小さすぎて読みづらくなってしまったり、画像が大きすぎて何の話をしているのかわからなくなってしまったりしてしまう可能性があります。
スマホでも使いやすいホームページになるよう、自分のスマホで確認しながら作成することをおすすめします。
MEO対策(Googleマイビジネス)
せっかく良いホームページを作っても、大抵の人はインターネット検索で1ページ目に出てきたページしか見ないことが多いです。
そこで必要になるのが、表示順位を上げるということ。表示順位を上げるには、MEO対策やSEO対策が必要になります。
MEO対策とは、GoogleマップやGoogle検索で検索された時に、上位に表示されるようにすることです。
ユーザーのいる位置情報を反映した検索結果を表示するというGoogleのアルゴリズムがあるので、きちんとMEO対策していれば、実際に植木屋や造園業を探している近くの人にホームページが表示されやすくなります。
また、Google検索には「剪定 地名」「地名 植木屋」というように場所で検索した時、Googleマップの情報からマッチした3つのお店の情報をトップに表示するようになっています。
MEO対策をするには、Googleマイビジネスへの登録が必要です。オーナー登録がすんだら編集画面を開いてビジネス情報を編集しましょう。
また、MEO対策を考えた場合、Googleマップへの定期的な投稿も大事になると考えられています。「芝張りキャンペーン中」等、植木屋や造園業に関連のある言葉を入れるように意識すると、キーワードにも引っ掛かりやすくなります。
SEO対策
SEO対策はホームページの内容から検索順位を上げていく方法です。
SEO対策をするには、検索されるキーワードを想定して、そのキーワードに沿った内容のホームページを作ることが大事です。
具体的には下記の2点に気をつけてホームページを作るようにしましょう。
- 検索されたいキーワードを散りばめる
- 検索に引っ掛かりやすい明確な構造(タイトルや詳細、見出し等)にする
ターゲットを明確にしておけば、検索されるキーワードをより正確に予測できます。
植木屋や造園業の場合は、特にサービス内容と地名で検索されることが多いです。どのような作業ができるのか、どのエリアに対応しているのか、はっきりと表記しておくことは、MEO対策だけでなくSEO対策でもとても重要なのです。
また、造園等の仕事は、画像を掲載することで顧客に安心感を与えられ、ミスマッチを防ぐことができます。
しかし、その画像も、あまりにデータが重すぎてしまうと、ページの読み込みに時間がかかり表示順位を下げてしまう可能性もあります。写真を載せる時には、画像サイズを小さくしたり圧縮したりするのがおすすめです。
リスティング広告
Web集客には、「リスティング広告」という方法もあります。リスティング広告は、何か検索した際、検索キーワードに関連のある広告ページが他のホームページよりも上に表示されるようになっています。
リスティング広告は、料金を支払うことですぐに上位表示でき、検索キーワードに合った内容が自然に表示されるため押売り感も出ないのが魅力です。また、少額から試せるということもあり、人気のマーケティングツールとなっています。
リスティング広告は、1クリック=〇円というクリック課金制です。
この1クリックの単価は申込時に決めることができ、その価格が高い順に表示されることになります。また、検索結果に則した品質の高いページの方が表示順は優位になるとされています。
リスティング広告は、「Google Ads」にアクセスし、広告を入稿してキーワードと金額を入札することで利用できます。
入札金額はキーワードごとに設定できるため、植木屋や造園業の場合、特に力を入れているお手入れ内容や施工内容にすると無駄打ちになりにくいです。
リスティング広告をうった際には、どれくらいWeb集客があってどれくらい問い合わせまでに至ったのか、念入りにアクセス解析することが重要になります。せっかく費用をかけるのですから、次に活かせるようにしたいですね。
植木屋・造園業のホームページ制作代行の基本的な流れ
ここまで、植木屋や造園業を営む方がホームページを作る時の注意事項とWeb集客やマーケティング方法についてお話しました。
しかし、「ホームページって意外とやることが多い…。」と辟易された方もいるかもしれません。そうでなくても、特に繁忙期は本業以外に時間を割いていられないという方も多いでしょう。
そんなホームページの悩みを一気に解決してくれるのが、ホームページ制作代行サービスです。プロのホームページ制作はクオリティも高く、MEOやSEOまでしっかりと対策をとってくれます。
ホームページ制作の基本的な流れを確認してみましょう。
- 問い合わせ
- 打合せ
- サンプルページ制作
- 詳細確認のための打合せ
- 制作
- 操作説明
- アフターサポート
問い合わせ
まずは、ホームページ制作会社に問い合わせをしましょう。
ホームページにお問い合わせフォームやメールがある場合、気軽に24時間相談でき、相談内容も文章で詳しく書けます。しかし、先方が確認して返答があるまでに2-3日程時間がかかってしまう可能性もあります。
早さを重視したいなら電話での問い合わせがおすすめです。その場で返答がもらえることもありますし、今後仕事を任せる上で人柄等もわかって安心できます。
問い合わせでは、植木屋や造園業といった職種を伝え、ホームページを制作する目的や方向性、どのようなターゲットを目的にしているのかを伝えられれば、次の打合せもスムーズに進められます。また、「いくらまでなら使えるのか」という予算も考えておいた方が良いでしょう。
打合せ
実際にホームページを作ることになったら、制作会社と打合せをします。どのようなホームページにしたいのか、具体的に制作側と意見のすり合わせをすることで出来上がりのギャップも解消することができます。
そのために、打合せ前には次のようなことを明確にしておくことのがおすすめです。
- ホームページを作る目的
- 事業内容やアピールしたいポイント
- ターゲット
- 検索結果でどのようなキーワードで上位に表示されたいか(メインキーワード)
- Web集客方法のイメージ
- ホームページのイメージカラー
- 参考にしたいホームページ
サンプルページ制作
制作会社と打合せでホームページのコンセプトが決まったら、制作会社はサイト設計をし、サンプルページを制作してくれます。
この段階では、基本的に発注者側としてはあまりすることはありません。
当然ですが、このサンプルページが実際のホームページになっていきます。そのため、ちょっとでも「イメージと違う」ということがあった場合は遠慮なく伝えるようにしましょう。
詳細確認のための打合せ
ここまで作成したホームページの構造確認やサンプルページの修正をしながら、詳細確認の打合せに入っていきます。
この時に、下記のものは前もって準備しておくとスムーズに進行できるでしょう。
- 企業の詳細情報や問い合わせの連絡先
- ホームページに使いたい写真やロゴ
- ホームページに掲載する文章(原稿)
- ホームページに使う「ドメイン」と「サーバー」の情報
特に、ドメインやサーバーはホームページを公開するために必ず必要になるものなので、忘れないようにしましょう。
制作
詳細まで確認が終わったら、あとはホームページ制作会社に制作を進めてもらいます。
ホームページの制作が終わったら、最終確認をしましょう。
- 掲載されている情報(店舗名、電話番号や住所)に誤りがないか
- 「お問い合わせ」からちゃんと連絡が届くか
- 貼っているリンクは正常にアクセスできるか
- 文章に誤字・脱字がないか
- 画像がちゃんと表示されるか
- 文字や画像の大きさは適切か
インターネットは、前述したように7割近くがスマホから検索しています。パソコンだけでなくスマホでも問題なく見られるかどうかは必ずチェックするようにしてください。
この最終確認が終わったらホームページは公開され、世界中どこからでもアクセスできるようになります。
操作説明
ホームページは、MEO対策やSEO対策のところで解説したように、定期的にコンテンツを更新していく必要があります。
基本的にホームページの大枠は変えず、最新情報やイベント、キャンペーン情報やブログ記事等の情報を更新していくことになりますが、その更新方法が分からなければ検索順位が下がってしまいます。
画像のアップロードの仕方も含めて、操作説明をしてもらうようにしましょう。
アフターサポート
ホームページ制作会社に依頼した場合、アフターサポートを受けられるのは嬉しい利点です。操作方法が分からなくなった時の対応や自分で編集できない場所に誤字・脱字があった場合の訂正はもちろん、デザインに不備があった場合にも修正してくれることがあります。
また、制作会社によってはアフターサポートとしてweb集客等の悩みを相談できるようになっている会社もあります。
ホームページは、アクセス解析をして適切なマーケティング戦略を打つことでweb集客に繋げることができますが、「もし成果が出なかったら…。」と不安になることもあるでしょう。
そんな時、専門家が一緒にホームページの問題点を探し出してくれるのは心強いですね。
植木屋のホームページ制作代行なら「造園・植木屋 集客研究所」がおすすめ!
ホームページ制作会社に依頼をする際、打ち合わせの時に「1から業種について説明をしなければ伝わらない」ということも珍しくありません。また、間違って伝わってしまい、作り直すのにまた時間がかかってしまうということもあります。
「それはちょっと面倒」という方には、植木屋や造園業専門に強いホームページ制作会社を使うのがおすすめです。
「造園・植木屋 集客研究所」では植木屋や造園業に精通している人材がホームページ制作に携わっているので、意思の疎通もしやすく希望通りにホームページの制作ができます。
また、Web集客に関するサポートもできるので、これからWeb関連に力を入れていきたいという方にもおすすめです。
まとめ
植木屋や造園業を営む方にとって、ホームページは信頼度やセンスの良さを発信できる優良な手段。ホームページの有無は集客にも成約にも大きくかかわります。せっかく作るなら、納得できるものを作りたいものですね。
そんなホームページは、ただ作っただけでは必要な人に見てもらうことすら叶いません。誰をターゲットにしているのか明確にし、SEO対策やMEO対策、リスティング広告等のマーケティング戦略をとりながらweb集客を高めていきましょう。
もしちょっとでも「難しい」と思うようでしたら、ホームページ制作をプロにお願いするというのも1つの手段。ホームページ制作会社の中には植木屋や造園業に特化したホームページ制作会社もあり、ホームページの制作から運用の悩みまで対応してもらえます。問い合わせの段階では費用もかかりませんので、まずは相談してみても良いかもしれませんね。