2023.03.30
BtoC営業は代行がおすすめ!代行に依頼するメリットや選び方、おすすめの代行会社を紹介!
「BtoC営業を頑張っているけど全然うまくいかない…」
「営業先のリストを集めるのも大変…」
「営業代行会社って最近よく聞くけど、実際はどうなんだろう?」
BtoC営業の仕事について、このような悩みを抱えていませんか?
BtoC営業はBtoB営業とは全く違った難しさがあり、きついと感じる人や長く続けられない人も多いでしょう。また、BtoC営業の部署の業績が伸び悩んでいる会社もたくさんあります。
この記事ではそんな人に向けて、そもそもBtoC営業が難しいと言われる理由と、代行会社に依頼をするメリットを解説します。後半では、営業代行会社の選び方やおすすめの代行会社についてもご紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。
なお、問い合わせフォーム営業代行ならSakuSakuがおすすめ。SakuSakuなら面倒なリスト作成から、実際の問い合わせまでワンストップで対応可能。全て人の手で行っているので、毎月20社限定のご案内になります。
目次
BtoCの営業とは?BtoBとの違いは?
まずはじめに、BtoC営業とBtoB営業の違いについて解説します。BtoCとは「Business to Consumer」の略で、BtoC営業とは企業対個人の営業のことを言います。
企業の担当者が直接訪問したり電話をかけたりすることで、個人の顧客に対して自社製品やサービスの営業をするのが一般的です。一方で、BtoBは「Business to Business」の略で、企業対企業の営業のことを言います。
BtoCとBtoBは、営業する相手や取引の規模などが異なり、営業におけるアプローチ方法も全く異なります。例えば、BtoC営業では直接顧客と取引をするので、営業をかけたその場で契約が締結するケースがほとんどです。
BtoB営業では企業同士のやりとりとなるので、契約締結までにかかるステップもBtoC営業よりも多くなり時間もかかります。また、BtoCでは数千円〜数万円の契約が一般的ですが、BtoBでは数百万円〜数千万円の契約となることも多いです。このように、同じ営業でもBtoC営業とBtoB営業は全く異なるものです。
BtoC営業が難しいと言われる3つの要因
BtoB営業とBtoC営業の違いを解説しましたが、BtoC営業の方が特に難しいと言われています。ここからは、BtoC営業が難しいと言われる要因を3つご紹介します。
BtoC営業が難しい要因
- ①アポイントをとる必要がある顧客数が多いから
- ②マーケティング能力が求められるから
- ③そもそも商談に進むこと自体が難しいから
BtoC営業は確かに難しいですが、その要因を知ることができれば対処法もわかるはずです。BtoC営業がうまくいかずに苦しんでいる人はぜひ参考にしてみてください。
①アポイントをとる必要がある顧客数が多いから
BtoC営業の難しさの要因の1つ目は、アポイントをとる必要がある顧客数が膨大なことです。BtoC営業は個人に対する営業であり、先述した通り契約の規模も少額となるケースが多いです。
そのため、何よりもたくさんの契約を取らなければ利益を生むことができません。必然的にアポイントを取る必要がある顧客数も増えるので、BtoC営業担当者は絶え間なく営業をし続ける必要があります。
1日に100人以上に営業をかけるような営業マンもいるほどで、とにかく大量の顧客にアプローチする必要があるのです。
②マーケティング能力が求められるから
BtoC営業の難しさの要因の2つ目は、マーケティング能力が必要になることです。BtoC営業は個人に対する営業なので、顧客一人ひとりの求める商品やサービスが全く異なります。
そのため、BtoC営業では顧客それぞれのニーズを突き止め、ニーズにあった提案をする必要があるのです。BtoB営業であれば、相手の企業のニーズをゆっくりと時間をかけてリサーチをして、ベストな提案ができます。
しかし、BtoC営業では、そこまで長い時間を費やしてくれる顧客はほとんどいません。毎回の営業の短い時間で、多岐に渡る顧客のニーズを探り当ててそれに合った提案をする必要があるのが、2つ目の要因です。
反対に、この難しさを乗り越えられれば、顧客一人ひとりにベストな提案ができるというのはBtoC営業のメリットにもなります。顧客のニーズに合った提案ができれば、顧客から商品を使用した感想や感謝の声をもらうことができます。
顧客の声を直接聞くことができるというのは、BtoC営業にしかない大きなメリットの1つです。
③そもそも商談に進むこと自体が難しいから
BtoC営業の難しさの要因の3つ目は、そもそもの商談に進む難易度が高いことです。BtoC営業では、基本的にニーズが顕在化していません。
つまり、企業側から電話や飛び込みによって営業をかける必要があるのです。こういった営業方法は、どうしても雑に扱われてしまうことが多くなります。
この記事を読んでいる人の中にも、突然の営業電話を雑に扱ってすぐに電話を切ったことがある、という人も多いと思います。大量に営業をかける必要があるのに加え、その内のほとんどに断られてしまうというのが、BtoC営業の最も大変なポイントです。
100件営業をして1件も契約が取れないというのも珍しくなく、商談に進むにはかなりのスキルと根性が必要になります。
代行会社にBtoC営業を依頼する4つのメリット
BtoC営業の難しさをご紹介しましたが、こういった難しさを解決するためにプロに依頼する方法があります。つまり、営業代行会社に営業を依頼してしまうのです。ここでは、代行会社にBtoC営業を依頼する4つのメリットをご紹介します。
代行会社にBtoC営業を依頼するメリット
- ①営業のプロの技術を活用できる
- ②大人数の顧客を相手にアプローチできる
- ③費用対効果が高い
- ④コア業務に専念できる
代行会社に依頼をすることで、上述のBtoC営業の難しさを回避するだけでなく、効率性や収益性のアップも期待できます。4つのメリットそれぞれを具体的に解説していくので、一緒にみていきましょう。
①営業のプロの技術を活用できる
代行会社に依頼することの1つ目のメリットは、営業のプロの技術を活用できることです。営業の成果は、個人の能力により大きな差があります。初心者が一朝一夕で簡単に成約までもっていけるものではありません。
営業代行会社は、営業経験が非常に豊富なプロの人たちの集まりです。代行会社には営業のあらゆるノウハウが蓄積されており、営業マンごとの能力の差が小さく、安定的な契約獲得が期待できます。
そのため、自社に営業のノウハウがない場合でも、代行会社に依頼することで百戦錬磨のプロの技術をすぐに得られます。研修などの教育にかける時間やコストを削減できるというのも大きなメリットです。
②大人数の顧客を相手にアプローチできる
代行会社に依頼することの2つ目のメリットは、大人数の顧客にアプローチできることです。上述した通り、BtoC営業はとにかく大量の顧客にアプローチする必要があります。
そのため、BtoC営業の部署は慢性的に人材不足に悩んでいることが多いです。そこで、おすすめなのが営業代行サービスです。営業代行を利用すれば、BtoC営業に割く人員を削減可能。
代行会社に依頼をすることで、自社のみで営業をするよりも遥かに大量の顧客にアプローチをかけられます。この大量のアプローチとプロの技術が掛け合わさって、会社の収益を飛躍的に向上させられるでしょう。
③費用対効果が高い
代行会社に依頼することの3つ目のメリットは、費用対効果が高いことです。営業代行会社に依頼するのには当然コストがかかるので、短期的に見ると収益はマイナスのように見えるでしょう。
しかし、代行会社に依頼することで、顧客数の増加・売上アップ・教育コストや採用コストの削減と、様々なプラス効果が見込めます。また、プロの技術によって顧客のニーズに本当に合った提案ができるので、継続的に利用してくれる顧客も増えるでしょう。
このように、長期的に見れば営業代行会社への依頼は費用対効果が非常に高い可能性があります。初期の投資額のみでなく、長期的な収支を考慮して判断しましょう。
④コア業務に専念できる
代行会社に依頼することの4つ目のメリットは、営業以外のコア業務に集中できることです。BtoC営業において最も難しいのが、やはり新規の顧客開拓です。
基本的に顧客の予定を優先するため、営業以外の業務は中断せざるを得なかったり後回しになったりするでしょう。しかし、与えられた業務なので後で必ずやらなければならないのです。
新規顧客開拓を代行会社に任せることで、契約後の手続きやマーケットの分析、新商品の開発などのコア業務に集中できます。最も労力のかかる部分をプロに代行してもらうことで、生産性をアップさせられるでしょう。
なお、問い合わせフォーム営業代行ならSakuSakuがおすすめ。SakuSakuなら面倒なリスト作成から、実際の問い合わせまでワンストップで対応可能。全て人の手で行っているので、毎月20社限定のご案内になります。
後悔しない!BtoC営業の代行会社のおすすめの選び方
BtoC営業代行会社に依頼をすることのメリットを解説しました。メリットを知っていざ依頼したいと思っても、どの代行会社を選べばいいかが難しいでしょう。
そこで、続いて代行会社の選び方をご紹介します。代行会社にはそれぞれ特徴や強みがあるので、自分の会社に合った代行会社を探してみてください。それでは、おすすめの代行会社の選び方を3つご紹介します。
BtoC営業の代行会社の選び方
- ①営業手法で選ぶ
- ②料金体系で選ぶ
- ③営業実績で選ぶ
BtoC営業の代行会社を選ぶ基準は、営業手法・料金体系・営業実績の3つの観点があります。それぞれ具体的に見ていきましょう。
①営業手法で選ぶ
代行会社の選び方の1つ目は、営業手法で選ぶことです。BtoC営業でも、テレアポ営業や飛び込み営業など、企業によって営業手法は異なります。
代行会社によってどの営業手法が得意なのかが変わってくるので、どの手法が自社に合うかによって代行会社を選ぶようにしましょう。
営業手法の種類
- テレアポ営業
- 飛び込み営業
- メール営業
- お問い合わせフォーム営業
現在複数の営業手法をとっている会社は、そのうちのどれか1つを代行依頼する方法もあります。例えばテレアポ営業よりも飛び込み営業の方が実績が良くない場合は、飛び込み営業のみを代行依頼してみるのもおすすめです。
お問い合わせフォーム営業も効果的な方法だと最近注目を集めています。新たな手法を取り入れるのもよいでしょう。
②料金体系で選ぶ
代行会社の選び方の2つ目は、料金体系で比較して選ぶ方法です。当然ですが、代行会社によって代行できる営業形態も料金体系も異なります。
例えば、テレアポ営業の場合、アポイントが獲得できるかどうかに限らず、電話をかける回数に応じて料金が決まるものもあります。一方で電話の回数ではなく、アポイントの獲得数に応じて料金が決まるものもあります。
このように、同じ営業方法でも代行会社によって料金体系が異なりますので、依頼する内容によって最適な会社を選びましょう。
③営業実績で選ぶ
代行会社の選び方の3つ目は、営業実績で選ぶ方法です。代行実績が複数ある代行会社の方が信頼でき、代行営業そのものもハイクオリティである可能性が高いでしょう。
もしくは、営業実績が1社しかなくても、自社にメリットをもたらすような実績であれば自社に最適なサービスなのかもしれません。あなたの会社がどんな実績を求めているかで判断するのがおすすめです。
口コミの確認や他社へのヒアリングを行って、料金に見合った成果を得られる代行会社を選びましょう。
営業代行を依頼するなら「SakuSaku」がおすすめ
引用元:SakuSaku
プラン・料金(税込) | ライトプラン(お問い合わせフォーム送付)1件40円 スタンダードプラン(お問い合わせフォーム送付、リスト作成)1件90円~ プレミアムプラン(お問い合わせフォーム送付、リスト作成、文面作成、アウトバウンド営業戦略設計)1件110円~ |
契約期間 | なし |
最低送付件数 | 2,000件 |
サポートの有無 | LINEサポート有 |
運営会社 | 合同会社ドリームアップ |
SakuSakuは、問い合わせフォーム営業の代行会社です。SakuSakuを利用することで、テレアポ営業や飛び込み営業の手間を削減でき、契約を半自動で獲得できます。
ターゲットになり得る企業なのか精査しながらオーダーメイドの営業リストを作成可能。より効果的な営業が行えます。
1つ1つのフォーム送信を機械ではなく人が行うので、会社の依頼に沿ってカスタマイズしたベストな営業が可能です。さらにABテストにも対応しているため、より効果的な文面も模索できます。
プロの技術を用いた営業を取り入れたいなら、下のボタンをタップしてSakuSakuに相談してみましょう。
SakuSakuのおすすめポイント
- フォーム送信は優秀なアシスタントが実施
- オーダーメイドの文面、営業リストを作成
- ABテスト対応で最適な文面を追求可能
まとめ:プロの力を借りて効率的に営業をしよう
BtoC営業が難しいと言われる理由と、代行会社に依頼をするメリット、そして代行会社の選び方を解説してきました。BtoC営業は確かに難しいですが、プロの力を借りることで会社の生産性を最大限アップさせられます。
短期的ではなく、長期的な収支を想定して導入するか判断しましょう。ぜひご紹介した方法を参考にして、自分の会社にマッチした営業代行会社を見つけてみてください。