AIスカウト代行サービス14社を徹底比較!各社の特徴や料金から選び方まで解説

求人掲載、ダイレクトリクルーティング、SNSや動画サイトの広報活動など、採用手法の多様化が進んでいます。

カジュアル面談を取り入れる企業も増えており、スケジュール調整や業務負荷の高さに頭を抱える採用担当者は少なくありません。

本記事では、採用担当者の業務負荷軽減&採用力の向上が期待できる、AIを活用したスカウトサービス15社を徹底比較!

生成AIによるスカウトメール作成の他、ミスマッチを減らすAI面接など、AIを活用したサービスを紹介します。

あなたはAIスカウト代行どっち派

サクルートAIがおすすめの方

・候補者ごとのスカウト文面作成が大変...
・どの候補者が自社にマッチしているか分からない
・採用代行会社に頼らずコストを抑えて内制化したい

サクルートスカウト代行がおすすめの方

・スカウト配信や日程調整までまるっと依頼したい
・AIだけでなく、人の手も使って支援してほしい
・スカウトの勝ちパターンをプロに見つけて欲しい

監修者
下村 風香の写真
下村 風香

京都大学卒業後、株式会社リンクアンドモチベーションにて大企業を中心とした採用戦略の策定/実行に従事。現在はサクルートにて様々な企業のダイレクトリクルーティングを支援。

目次

AIを活用したスカウトサービスとは

AIを活用したスカウトサービスについて解説します。

AI(人工知能)とは?RPAとの違い
スカウトサービスとは

AI(人工知能)とは?RPAとの違い

AI「Artificial Intelligence(人工知能)」と、混同されがちなRPA「Robotic Process Automation(業務プロセスの自動化)」の違いについて解説します。

主な違いは自己学習の有無です。詳細を見ていきましょう。

AIとは

AIは、コンピューターに人間の知能や行動を学習させ模倣させることで人間のような判断スキルを身につけさせる技術を指します。

近年は機械学習や深層学習の実用化が始まり、インターネット上に転がる膨大なデータからルールやパターンを発見したうえで複雑な判断をくだすことが可能となりました。

近年は生成AIの技術も盛んに取り入れられています。

RPAとは

人間がパソコンなどコンピューター上で行うマウスやキーボード操作などのプロセスを自動化させる技術を指します。

コンピューター上の操作の他、請求書やFAXで届いたデータのシステム登録、データ収集、メール送信などが可能です。AI技術のような学習は行わないため、コンピューター自体が問題解決の提案や判断を行うことはありません。

あくまでもプログラムされた行動自体を、そのままコンピューターがこなす技術です。ルーチンワークが得意といえます。

スカウトサービスとは

スカウトサービスとは、名前の通りスカウト業務を代行もしくはサポートするサービスです。

代行では、ダイレクトリクルーティングやスカウトサービスにおけるスカウトの過程をスカウトサービスを行う企業が代行します。

さまざまな採用の知見やノウハウをもとに、自社に最適な人材へ効果的なアプローチをして理想的な採用を実現。内製化サポートを行うサービスもあり、自社に最適なものを選べます。

AIを活用したスカウトサービスにできること

スカウト業務では、主に文章生成AIによるスカウトメールの作成が行われています。

対人関係のような感覚で情報収集や会話を行える、自然言語処理が施されたAIを活用することで、より自然な人間の言葉での文章生成が可能です。

その他、AIを活用した事例については以下にまとめました。

AI活用内容の例

スカウトメールでの生成AI活用事例を紹介します。

スカウトメール関連のAI活用機能

生成AIによるスカウトメール作成
候補者のレジュメや希望の仕事と、自社が公開している求人情報を照らし合わせたうえで候補者にマッチしたスカウトメール文章を生成する。

AIによるスカウトメールのチェック&修正の提案
採用担当者が考案したスカウトメールをAIがチェックし、より返信率が向上するであろう修正案を提案。

AI技術を活用したスカウトメールの送付
候補者のオンライン状態などを見て、AIが開封率が高いと判断した時間帯にメールを配信する。配信数を設定することも基本的に可能。

AIによるジェンダーバイアスのチェック
人間では見落としがちなジェンダーバイアスがかかっていないか、スカウトメールの文章や求人票からチェックする。

人材選定&選考におけるAIスカウト活用事例

書類のスクリーニングをAIが行いピックアップ
候補者の履歴書を確認し自社に最適な人材をピックアップ。業務特化型のAIを活用することで、キャリアデータに基づいたスクリーニングが期待できる。

履歴書や経歴書をAI OCRでデジタルデータ化&候補者ピックアップ
デジタルデータを有効活用し資産化を図る機能。自社にマッチする候補者の高精度な抽出や、見落とし防止をはかる。

自社に合った候補者をAIがリコメンド
自社が求める人材を入力した後は、AIが細かなニーズを想定し候補者をリコメンド。通常の検索では手が届かない候補者に出会える。マッチ度判定&判定理由もあり。

各種スカウトサービスから人材をピックアップし自動でスカウトメールを送信
各種スカウトサービスに登録している人材をチェックし、自社の採用要件にフィットする候補者をピックアップ。ターゲットの候補者に対して、スカウトメールを生成し送信するサービスもある。

面接の実施
AIが求職者に対して、定型的な質問を用いた面接を実施。その内容を動画として記録し、採用担当者は書類のほか動画を確認したうえで対面面接の実施にうつる。

人材選定におけるAIスカウト活用事例

スカウト業務をAIとRPA技術を活用し自動化
AIとRPAのかけあわせ、各スカウト媒体で自動でスカウトメール配信を行う。新たに求人サイトに登録した人材に対しての、リアルタイムのスカウトも期待できる。

自社に最適なAI活用システムの開発&納品もしくはAIのチューニング
エンタープライズ企業にむけた、AI活用システムの開発&納品。AI利用企業に合わせたAIのチューニング。

候補者に合わせた企業情報をメール配信
候補者向けにパーソナライズされた情報を配信する機能。例えばアルムナイ採用を閲覧した候補者に対して、自社のアルムナイ採用インタビュー記事などを配信する機能。

面談日の設定などの事務作業
スケジュールを設定するだけで、AIが独自に面談日を設定&候補者に対して通知。即時対応することで、応募者の辞退率の低下が期待できる。

その他業界で開発や運用が始まっている業務の一部

面接で活用できる質問&評価基準の生成
 └面接に必要な質問項目や評価基準を作成する
応募者への評価
 └採用データを活用し応募者に対する評価を行い採用基準の公平化を図る
応募者への対応
 └AIが応募者対応を行う
採用コンテンツや企画の制作
 └AIが採用にかかるコンテンツや企画の提案を行う。動画等のコンテンツ作成をする。

あなたはAIスカウト代行どっち派

サクルートAIがおすすめの方

・候補者ごとのスカウト文面作成が大変...
・どの候補者が自社にマッチしているか分からない
・採用代行会社に頼らずコストを抑えて内制化したい

サクルートスカウト代行がおすすめの方

・スカウト配信や日程調整までまるっと依頼したい
・AIだけでなく、人の手も使って支援してほしい
・スカウトの勝ちパターンをプロに見つけて欲しい

AI活用スカウトサービスと通常スカウトサービスの相違点

業務内容例AI活用スカウトAIなしスカウト
採用条件の選定その場にいる担当者以外の視点が得られる視点が狭くなる可能性がある
利用するスカウトサービスの選定数多くのサービスにいる人材から自社に合うものをピックアップ数多くの中から活用するサービスを見極める必要がある
求人票の制作自社の採用条件を入力するだけで、自然な求人票が生成できる採用担当者本人の言葉で、候補者の心に訴えかけるような文章を作成できる
候補者のピックアップ自社に合った人材をピックアップしてもらい、その中から人材を選ぶ
自社だけでは見つけられない人材と出会える
①数多くの候補者から自社に合う人材を検索
②自社だけで探すのには労力がかかる
スカウトメール作成&チェック①AIがスカウトメールを作成
採用担当者が確認
①採用担当者がスカウトメールを作成し確認する
スカウトメール送信①AIがうってつけの時間を判断し送信を行う①採用担当者がPDCAサイクルを回しながら感度の高い配信時間を探る
応募者対応即時AIが返信メールの生成
②担当者がチェックする(自動送信が可能なサービスもある)
①担当者が気づき次第メールの作成
②確認&配信
面接日選定空き時間を入力する
②AIが最適な時間に予定を入れる&応募者への返信
①空き時間の確認
②その他採用担当者に確認
③メール文章を考え送信
面接①質問項目を考案
担当者以外の視点からの質問考案
①質問項目を考案
応募者評価①AIによる評価で公平性を担保
②ポテンシャルの部分を採用担当者が見る
①面接担当者の評価を確認し採用する人材を話し合う
採用コンテンツの制作①AIが短時間でコンテンツを作成
②担当者が確認
①外部に委託
②担当者が確認

AI活用スカウトサービスと通常スカウトサービスの相違点・メリットを、上の表にまとめました。

AIを活用することで、担当者以外の視点をふまえた採用条件の選定や応募者評価が可能です。また人材検索の面では、自社の採用担当者が行う検索には該当しない人材と出会える可能性が高まります。

AIは私情や偏見がないため公平性の担保が可能ですが、可視化できないデータに強くありません。

デメリット・メリットに関しては、後半の「スカウトにAI技術を導入するメリット」「スカウトにAI技術を導入するデメリット」をご覧ください。

AIを活用のスカウト代行サービスおすすめ10選

AIを活用したスカウト代行サービスを紹介します。

自社でAI機能の活用を考えている方は、次の「AI機能搭載のスカウト媒体おすすめ6選」も併せてご覧ください。

サービス名サクルートAIGorone(ごろね)AIスカウトくんAIスカウトROBOTOS+(ロボトスプラス)リクルタAIシリーズスカウタブルAI INSIGHT LABMyTalentエースジョブ
運用会社サクルート株式会社株式会社スタンダードファクトリーTechSuite株式会社ベアーズナビ株式会社株式会社スタンダードファクトリー株式会社Algomatic株式会社MAP株式会社アクシアエージェンシー株式会社TalentX株式会社フォワード
強みスカウト代行の実績とノウハウを基に開発コスト削減スカウト反応率・採用決定率の向上汎用型AI×RPA技術導入による業務効率化スクリーニング業務特化型AIクラウドベースで自動検索&生成AI返信率上昇が期待できる高精度なスカウト文面作成タレントプール構築スカウト返信率の向上&AIによる業務効率化
利用料金•スタートプラン:19,800円 / 月
•プロプラン:49,800円 / 月
•代行プラン100,000円〜 / 月
10円/スカウト1通あたり~月額定額制従量制・定額制月額利用料金:90,000円/台要問合せ月額定額制:6万円/月~10万円/個別スカウト100通あたり要問合せライトプラン:10万円/月
採用代行プラン:要問合せ
導入期間最短1週間即日可要問い合わせ要問合せ要問合せ要問合せ即日~10営業日程度
※2週間のトライアル後、3ヶ月単位
要問合せ要問合せ要問合せ

サクルートAI

引用:サクルートAI公式HP

項目内容
会社名サクルート株式会社
料金スタートプラン:19,800円 / 月
プロプラン:49,800円 / 月
代行プラン100,000円〜 / 月
導入期間最短1週間
機能・特徴候補者ごとのパーソナライズ文面生成
時間帯・ポジション・ 媒体別マッチング分析機能
詳細な分析ダッシュボード
AI改善提案機能
Chrome拡張機能で簡単導入
スカウト代行実績に基づく開発

人材業界のエキスパートが手がけた「サクルートスカウトAI」は、透明性の高い月額19,800円からの固定料金制を採用したAI搭載スカウト代行サービスです。

実際のスカウト代行事業で蓄積した豊富なデータとノウハウをAIに学習させ、求職者一人ひとりの経歴と募集要項を綿密に照合。個々の候補者に響く訴求力の高いスカウト文章を自動で作り上げ、応答率の大幅改善を支援します。

Chrome拡張機能を活用した導入方式により、既存システムへの影響を最小限に抑え、厳格なセキュリティポリシーを持つ組織でもスムーズに利用開始できます。

料金システム

サクルートスカウトAIの料金は月額固定制で追加料金なし。

自動スカウト文面生成のスタートプランから、自動スカウト送信の代行プランまで幅広いニーズを満たす料金プランを展開しています。

以下、料金プランの表です:

プラン名料金主な特徴機能詳細
スタートプラン19,800円/月スカウト業務の効率化をスタート✓ 自動スカウト文面生成 500件/月
✓ AI候補者マッチング
✓ 分析ダッシュボード
✓ チームメンバー 最大5ユーザー
プロプラン49,800円/月本格的な採用活動の効率化を実現✓ 自動スカウト文面生成 1,000件/月
✓ AI候補者マッチング
✓ AI改善提案
✓ 分析ダッシュボード
✓ チームメンバー 無制限
代行プラン100,000円~/月採用活動をフルサポート✓ 自動スカウト文面生成 個別見積もり
✓ AI候補者マッチング
✓ AI改善提案
✓ 自動スカウト送信 200通/月
✓ 分析ダッシュボード
✓ チームメンバー 無制限
✓ 日程調整サポート等

サクルートAIのプランによる主な違いは以下のようになっています。

  • スタートプラン:基本機能で採用効率化を始めたい企業向け
  • プロプラン:本格的な採用活動でより高度な機能が必要な企業向け
  • 代行プラン:採用業務の一部を委託したい企業向け(フルサポート)

引用:サクルートAI公式HP

AI活用の機能例

引用:サクルートAI公式HP

候補者ごとにパーソナライズされたスカウト文面生成
候補者の職務履歴と企業情報・求人票を照らし合わせ、AIが個別に最適化されたスカウト文面を自動生成。大手人材業界での実績データを学習したAIにより、高い返信率を実現。

3軸マッチング分析で適性を可視化
「スキル」「経験」「条件」の3つの観点から候補者とのマッチ度を数値化し、グラフで可視化。効率的な候補者選定が可能。

詳細な効果分析とAI改善提案
時間帯分析、媒体×ポジション分析、テンプレート効果分析を自動実行。過去のスカウトデータを詳細に分析し、AIが具体的な改善施策を提案。

Gorone(ごろね)

引用:Gorone(ごろね)公式HP

運用会社株式会社スタンダードファクトリー
強みコスト削減
利用料金10円/スカウト1通あたり~
初期費用無料
月額定額制あり
導入期間即日可
特徴・機能生成AIによるスカウトメール作成
返信率や応募率の改善
送信時間により料金が変動

「Gorone(ごろね)」はスカウト1回あたり10円~と低コストで生成AIを活用できる、スカウト代行サービスです。

スカウトメールを配信する時間により、利用料金が異なります。スカウト配信のゴールデンタイムと呼ばれる開封率が高い時間帯であっても、1通あたり70円なのでコスト削減と返信率・応募率の改善が期待できるでしょう。

クレジットカードで事前チャージした分だけ利用できる従量課金型を採用しており、使い過ぎの心配はありません。予算管理も簡単でしょう。

また月額定額制の専有プランも用意しています。

料金例

引用:Gorone(ごろね)公式HP

AI活用の機能例

引用:Gorone(ごろね)公式HP

自社に合った候補者選定
自社が求める人材を入力した後はAIがリコメンド。

生成AIによるスカウトメール作成
候補者のレジュメや希望の仕事と、自社が公開している求人情報を照らし合わせたうえで候補者にマッチしたスカウトメール文章を生成する。

AI技術を活用したスカウトメールの送付
候補者のオンライン状態などを見て、AIが開封率が高いと判断した時間帯にメールを配信する。※Goroneの場合はプラン内の時間帯に送信。

AIスカウトくん

引用:AIスカウトくん公式HP

運用会社TechSuite株式会社
強みスカウト反応率・採用決定率の向上
利用料金 ※詳細は問い合わせ
導入期間要問い合わせ
特徴・機能新卒から中途採用まで活用可能
専門家とAIを掛け合わせた技術
AI文章生成の精度が高く自然

採用の専門家とAIの掛け合わせでスカウト反応率・採用決定率の向上を支援する、スカウト代行サービスです。

自然な文章を生成するレベルの高い生成AIを、自社が既に利用している採用媒体で活用できます。担当者と相談し運用しながらAIを自社仕様にチューニングできるのも魅力のひとつ。

最適なスカウト媒体の選定と戦略、そして生成されたスカウトメールの確認、送信後の分析レポートは採用の専門家の手によって提案・提出されます。

料金例

引用:AIスカウトくん公式HP

初期費用・システム利用料・月額料金の詳細は、公式HPのお問い合わせフォームより直接運営会社様へご確認ください。

AI活用の機能例

引用:AIスカウトくん公式HP

書類のスクリーニングをAIが行いピックアップ
候補者の履歴書を確認し自社に最適な人材をピックアップ。

生成AIによるスカウトメール作成
候補者のレジュメや希望の仕事と、自社が公開している求人情報を照らし合わせたうえで候補者にマッチしたスカウトメール文章を生成する。

AIスカウト

引用:AIスカウト公式HP

運用会社ベアーズナビ株式会社
強み汎用型
利用料金従量制:4,500円/エントリー

 -年間:79,800円 /月~
 -月間:94,800円 /月~
 ※媒体の追加はプラス料金
導入期間要問合せ
特徴・機能スカウトサービスと合わせた活用
生成AIによる文章作成から配信時間設定
スカウトの完全自動化を目指す

生成AIによるスカウトメール作成から配信時間設定、コンサルタントによるスカウト求人の選定など人間とAIの力を掛け合わせたサービスです。

年齢や経歴など既存サイトでは検索できない部分のフィルタリングなど、痒いところに手が届く機能を多く搭載しています。

導入に先だっての初期設定の代行もあり、システム利用に不慣れでも安心して使えるのが特徴。スカウト業務の完全自動化を考えている企業は、チェックして損はありません。

料金例

引用:AIスカウト公式HP

料金例は上の通りです。

AI活用の機能例

引用:AIスカウト公式HP

生成AIによるスカウトメール作成
候補者のレジュメや希望の仕事と、自社が公開している求人情報を照らし合わせたうえで候補者にマッチしたスカウトメール文章を生成する。

AI技術を活用したスカウトメールの送付
候補者のオンライン状態などを見て、AIが開封率が高いと判断した時間帯にメールを配信する。

ROBOTOS+(ロボトスプラス)

引用:ROBOTOS+(ロボトスプラス)公式HP

運用会社株式会社スタンダードファクトリー
強みAI×RPA技術導入による業務効率化
利用料金90,000円/台
ロボット操作設定費用※導入時費用
導入期間要問い合わせ
特徴・機能RPA×AIでスカウト業務を全自動化
営業活動のロスを削減
アウトソーシング型のサービスで手間不要

RPA技術とAI技術を掛け合わせ最適なサービスを提案&提供する、アウトソーシング型のスカウト代行サービスです。

導入に当たっての初期設定、システム設定、サーバーセッティング、保守から運用まで全て任せられることが特徴。専門的な知識がなくても、簡単にAI技術とRPA技術の導入ができます。

人材業界に精通した専門家によるヒアリングで、自社に最適なロボットの導入を行います。

料金例

引用:ROBOTOS+(ロボトスプラス)公式HP

料金例は上の通りです。月額料料金にプラスして、ロボット操作設定費用がかかります。

ロボット操作が簡単なほど、コストが低く抑えられる点が特徴です。その他、初期費用・システム利用料・月額料金の詳細は、公式HPのお問い合わせフォームより直接運営会社様へご確認ください。

AI活用の機能例

引用:ROBOTOS+(ロボトスプラス)公式HP

生成AIによるスカウトメール作成
候補者のレジュメや希望の仕事と、自社が公開している求人情報を照らし合わせたうえで候補者にマッチしたスカウトメール文章を生成する。

AI技術を活用したスカウトメールの送付
候補者のオンライン状態などを見て、AIが開封率が高いと判断した時間帯にメールを配信する。

リクルタAIシリーズ

引用:リクルタAIシリーズ公式HP

運用会社株式会社Algomatic
強みスクリーニング業務特化型AI
利用料金要問合せ
導入期間要問合せ
特徴・機能60,000人のキャリアデータから候補者選定
ダイレクトリクルーティング業務を完全お任せ
候補者選定からスカウト配信まで完全自動

リクルタAIシリーズは、負荷の高い採用業務をトータル支援するAIエージェント。ダイレクトリクルーティング業務をまるっと任せられるリクルタAIダイレクト採用と、書類選考特化のリクルタAI 書類選考があります。

「リクルタAIダイレクト採用」では、採用要件に合う人材の発掘からスカウトメール送信までAIが全て担います面接日を入力し待っているだけで面談が入ってくる、未来的なシステムです。

「リクルタAI 書類選考」は、60,000人ほどのキャリアデータから候補者を瞬時にピックアップするスクリーニング業務特化型AIです。

料金例

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次