エンジニアの需要が高まり続けており採用が難化している昨今、従来の待ちの採用では優秀な人材を確保できなくなってきました。
今後もエンジニアの需要は高まることが予想されているため、責めの採用であるダイレクトリクルーティングを視野に入れる採用担当者は少なくありません。
結論として、エンジニアの採用においてダイレクトリクルーティングは効果的です。しかし採用難度が高いため、闇雲に採用を行っても効果は期待できないでしょう。
本記事ではエンジニア採用におけるダイレクトリクルーティングの効果、やり方、コツを紹介します。
また、スカウト媒体にお悩みの人事のために、33個のスカウト媒体を解説した資料をご用意しております。
無料ですので、以下からお受け取りの上、自社に最適なスカウト媒体の選定にお役立てください。
慶應義塾大学卒業後、株式会社リクルートキャリアにて累計100社以上の採用コンサルティングに従事。現在はサクルートにて様々な企業のダイレクトリクルーティングを支援。
エンジニア採用市場の現状
経済産業省が公表した「IT人材需給に関する調査」では、2030年で最大約79万人が不足すると言われています。実際のIT需要の伸び率やIT人材における生産性上昇率によって異なりますが、IT人材採用市場は激化する可能性が高いといえるでしょう。
ダイレクトリクルーティングを行う前に、エンジニア採用市場の現状や展望について情報を知っておくことがおすすめです。
参考:経済産業省「IT人材需給に関する調査」
エンジニアの採用市場
エンジニア全般に関しての採用市場に関係する特徴を、以下の表にまとめました。
2024年以降も人材不足は激化する可能性が高いため、今から対策を考える必要があります。
- エンジニアを含むIT関係の人材は転職に対する抵抗が少ない
- 有効求人倍率は1.6倍以上が基本で依然として採用は難しい
※参考:厚生労働省「一般職業紹介状況」(第21表)2023年 - ITエンジニア・クリエイターに絞ると正社員求人倍率が12.9倍といったデータもある
※参考:レバテック「【2023年版】ITエンジニア市場動向調査」 - フリーランスエンジニアが増加傾向にある
ITエンジニアの採用市場
社内SEや業務アプリケーションSEの求人数は増加傾向にあり、未経験採用の数も増加傾向にあります。Webディレクター職、サーバエンジニア、セキュリティエンジニアなどは特に需要の伸び率が高く、未経験者採用も少なくありません。
今後、採用難度が低くなることはしばらくないでしょう。
ものづくりエンジニアの採用市場
スーパーシティ構想、SDGs、サステナビリティ、脱炭素に関わる採用も活発化しており、機械設計や回路設計に関しても採用難度は高くなっています。異業種からの転職も増えており、こちらも未経験者採用が増加傾向です。
制御設計や組み込み系の採用は特に難度が高く、ポテンシャル採用などに積極的に踏み切っている企業も少なくありません。
エンジニア採用におけるダイレクトリクルーティングの効果
エンジニアの転職理由として多いのは、「年収や待遇への不満」「労働環境・労働条件が合わない」「希望の業務ができない」です。
ダイレクトリクルーティングでは企業と求職者が密に面談が可能なので、自社の現状を正しく伝えることができれば離職率を下げられる可能性が高いといえます。
またエンジニアは需要が高く供給が追いついていません。エンジニアは複数の企業から同時にアプローチを受けている可能性が高いため、従来の待ちの採用ではなかなか採用に繋がらないのが現状です。
自社の魅力を他社と差別化してアピールできるダイレクトリクルーティングであれば、希少かつ優秀な人材が入社してくれる可能性は高まるでしょう。
- ダイレクトリクルーティングは希少な人材確保に有利だから
- エンジニアの早期離職率を下げられる可能性が高いから
採用難度が今後も高まることが予測されているエンジニア採用において、ダイレクトリクルーティングを行うことは効果的であるといえます。
ダイレクトリクルーティングとは
ダイレクトリクルーティングは、企業が直接求職者にアプローチして採用に繋げる手法です。SNSから探す方法、知人を介して行う方法、ダイレクトリクルーティングサービスを利用する方法など手法はさまざまあります。
主流なのはダイレクトリクルーティングサービスに登録し、サービスに登録している人材データベースから自社に適合した条件の求職者を探す方法です。
カジュアル面談などを行い自社の魅力を正しくアピールし、求職者が求める条件などをヒアリングすることで良い採用が期待できます。ダイレクトリクルーティングの詳細は、以下の記事もまとめてご覧ください。
エンジニアをダイレクトリクルーティングで採用する流れ
ダイレクトリクルーティングサービスを利用してエンジニアを採用する流れを、以下にまとめました。
- 採用したいエンジニアの条件を詳細に決める
- エンジニアの採用条件に優先度を決める
- 優秀な人材を雇うために自社が譲歩できる最大限の条件を決める
- ダイレクトリクルーティングサービスをリサーチする
- 最低でも3社をピックアップし詳しく話を聞く
- 実際に登録して運用を始める
- 求人原稿・企業ページ・スカウトメールの文章などを作成する
- 競合他社をチェックし自社の魅力がアピールできる内容を意識する
- 登録したサービスが所有する人材データベースから自社に合う人材をピックアップ
- スカウトメールを送り返信を待つ
- カジュアル面談など採用に向けて本格的に動き出す
- 面接評価シートを作成し共有する
エンジニアをダイレクトリクルーティングするためには、流れを知るだけでは上手くいきません。ダイレクトリクルーティングの精度をより上げるためのポイント・コツについて、次は紹介します。
エンジニアをダイレクトリクルーティングで採用するコツ
エンジニアをダイレクトリクルーティングする際のコツを紹介します。エンジニアは採用難度が高い職種のため、ダイレクトリクルーティングを行う際はあらゆるポイントに気をつけなければ理想の採用は望めません。
エンジニアのダイレクトリクルーティングを成功させるコツは、以下のつです。
エンジニアの採用条件は人事が主導で行う
ダイレクトリクルーティングに限らず全ての採用の場面においては、人事と現場のコミュニケーションが重要です。しかしエンジニアの採用においては、現場からの人材要件設定の理想が高すぎて、実際の市場とは噛み合っていないことも少なくありません。
エンジニアの採用市場を詳しく知る人事などが現場からの要望を調整することで、より現実的な採用戦略設計が可能となります。
転職市場の状況、資料を現場に共有したうえで、お互いに落とし所を見つけていくことが重要です。人事と現場のコミュニケーションが取れない場合、潤滑油となり得る人材を間に入れることも考えましょう。
エンジニアが求めるものを理解する
エンジニアのダイレクトリクルーティング採用においては、常に「転職を考えるエンジニア」目線で行うことがおすすめです。
厚生労働省「令和2年転職者実態調査の概況」を見ると、離職理由として次の3つが上位にあることが分かりました。
- 労働条件(賃金以外)が良くなかったから
- 満足のいく仕事内容ではなかったから
- 賃金が良くなかったから
エンジニアの転職においても、これらが理由で退職するケースは少なくありません。エンジニア特有の転職理由としてあげられるものは、「専門的な技術を習得できないから」「業界の先行きが不安だから」などがあげられます。
採用しようとしているエンジニアの境遇を考慮することで、アピールの仕方は変化します。エンジニアが求めるものを理解し、臨機応変にダイレクトリクルーティングを行っていくことが重要です。
参考:厚生労働省「令和2年転職者実態調査の概況」
求人募集を行う際は業務内容をより詳細に記載する
エンジニアの採用を行う際に意識すべきポイントは、転職を考えるエンジニアの「労働条件」「仕事内容」「業界や企業への不安」などの不満・不安を改善することです。
特に仕事内容に満足できないエンジニアは少なくないため、求人募集や採用ページを作成する際は業務内容についてはより詳細に記載しましょう。
具体的に内容を記載することでイメージが掴みやすくなり、企業に対して興味を持ってもらえる確率が高まります。
- 開発環境を記載する
- 使用言語、OS、DB、ツール、プロジェクト人数などを記載する
- サーバーサイド、インフラ、機械学習など具体的なものを記載する
- Webエンジニアなどアバウトな記載はNG
- 必須スキルを提示する
- より詳細に記載することが重要(〇〇(言語)で××の開発経験がある人など)
- Java,Python,Linux,SQLなど使用する言語を書くだけだとイメージが湧きにくいのでNG
- 過去に行ったプロジェクトを公開する
- 取引先に常駐する案件が多い場合はイメージできる勤務地を記載する
- 給与、福利厚生など労働条件を詳しく書く
- 面接においては社風を伝える
- 会社の現状と展望を伝える
採用は現場と人事が共同して行う
エンジニアの採用条件は人事が主導で行いますが、実際の採用段階においては現場を巻き込んで採用を行うことがおすすめです。エンジニアは幅広いスキルや知識を持っているため、人事だけで採用面接等を行うとすれ違いがおきます。
採用戦略を設計する段階で現場に条件を設定してもらったとしても、人事のキャリアを歩んできた人材だと実際の業務の知識が不足するでしょう。
専門的な内容を求職者に質問されてもスムーズに答えられないため、面接現場に同行してもらうこともおすすめです。現場担当者が行うと良い作業を、以下にまとめました。自社に合わせてカスタマイズしましょう。
- 必要スキルの洗い出し
- 現場に必須スキルを洗い出してもらう
- 人事主導で実際の市場状況をもとに調整する
- ソフトスキルの洗い出し
- コミュニケーション能力、リーダーシップなど技術に関係しないスキル
- その他現場が考えるスキル等
- 自社のアピールポイントの精度を高める
- 現場の意見を聞きながら応募者が自社のどこに惹かれるのか考える
- アピールの方向性を確立する
- 募集要項のスキル面などの最終チェック
- 技術的な内容に誤りが無いかを確認してもらう
- 最終チェックを一緒に行い今後のトラブルを回避する
- 可能であれば面接などに同行してもらう
- 求職者が気になる専門的な質問にすぐに答えてもらうため
- 書類選考も一緒に行ってもらう
スカウトメールを工夫する
スカウトメールを送る際は、配信内容はもちろん配信時間や曜日なども細かくチェックすることで返信率・開封率の向上が期待できます。スカウトメールの工夫すべき点や、注意すべき点については以下の記事で詳しく解説しました。
ダイレクトリクルーティングでは要となる部分ですので、必ずチェックしておきましょう!
複数の採用手段を用意する
エンジニアは採用難度が高い職種のため、複数の採用手段を用意しておくことがおすすめです。しかし採用手段を闇雲に増やすと、採用担当者の業務過多につながり採用の質が下がるかもしれません。
まずはダイレクトリクルーティングサービスにひとつ登録し、結果が出なければ次の採用手段を考えましょう。
別のダイレクトリクルーティングサービスを利用する、SNSを利用する、合同企業説明会に参加するなど手段はさまざまです。
採用の手段や採用業務を効率化する方法については、以下の記事で詳しく説明しています。併せて確認することで、より効率的で効果的な採用戦略を組めるでしょう。
エンジニア採用のダイレクトリクルーティングサービスおすすめ3つ
最後はエンジニア採用におけるダイレクトリクルーティングおすすめサービス3つを紹介します。
ダイレクトリクルーティングサービスにも種類があり、全職種に対応している大規模なものから、ITエンジニア特化、フリーランスエンジニア特化などさまざまです。エンジニア採用を行う際は、エンジニアの割合が多いサービスを利用すると良いでしょう。
ダイレクトリクルーティングサービス全体のおすすめ35選を、以下の記事で比較しています。ぜひチェックしてください。
Forkwell jobs|採用後の定着率が高い
提供会社 | 株式会社Grooves(グルーヴス) 英語表記:Grooves Inc. |
サービス内容 | ・ノウハウを活かしたサポート(求人票作成など) ・転職意欲の変化を敏感にキャッチ ・採用後の定着率に関してもサポート |
料金目安 | 要問合せ |
特徴 | 「エンジニア目線」を徹底的に追求!採用後の定着率が高い |
約50,000人のエンジニアのデータベースを所有している、株式会社Groovesが提供するエンジニア特化型採用支援サービス「Forkwell jobs」。
10年以上エンジニアを研究し、エンジニア採用におけるノウハウを蓄積しています。転職意欲・スキルレベルが高いエンジニアが多数いるため、採用難度が高いと言われているポジションでも採用成功が期待できるでしょう。
データベース無料体験の申し込みも可能なので、まずはチェックしてみてください。
ビズリーチ|ハイクラスな即戦力の採用が可能
引用:ビズリーチ公式HP
提供会社 | 株式会社ビズリーチ |
サービス内容 | ・プロフェッショナル人材の採用支援 ・あらゆる職種のノウハウを活かした採用サポート ・ヘッドハンターへの相談 |
料金目安 | 要問合せ |
特徴 | 全職種のハイクラス人材が集まるサービス!即戦力が期待できる |
ビズリーチは全職種に対応した、大規模なダイレクトリクルーティングサービスです。母数自体が多いためエンジニアの数は決して少なくなく、ハイクラスな即戦力になる人材の採用が期待できます。
採用実績も多く、安定した結果が期待できるでしょう。
Findy|AIによるスキル判定で自社にマッチする人材を
引用:Findy公式HP
提供会社 | ファインディ株式会社 英語表記:Findy Inc. |
サービス内容 | ・AIによるスキル判定 ・エンジニアのGitHubからスキル偏差値を算出 ・エンジニア採用支援サポート |
料金目安 | ベーシックプラン:要問合せ プレミアムプラン:要問合せ |
特徴 | 自社にマッチするエンジニアを工数少なめで探せるサービス |
登録しているエンジニアのGitHubを確認しスキル偏差値を算出する、AIによるスキル判定が導入されている「Findy」。
エンジニアのスキル偏差値を確認して企業側が「いいね」を送るだけで、マッチングが可能です。応募率・スカウト返信率の改善が期待できるほか、工数が少ないため無駄な労力を必要としません。
エンジニアのダイレクトリクルーティングを成功させよう
エンジニア採用におけるダイレクトリクルーティングの効果や、成功率を高めるためのコツについて紹介してきました。結論としてエンジニア採用においてダイレクトリクルーティングを行うことはおすすめです。
ただし成功率を高めるためには、エンジニア目線に立ち採用活動を行うことが重要です。
エンジニアの需要は今後も高くなることが予想されており、今後しばらくは採用難度が下がることはないでしょう。今が1番採用しやすい時期といえるかもしれませんので、なるべく早く対策を練っておくことがおすすめです。